2016年9月12日月曜日

磁性流体

調布文化会館で行なわれていた電通大の児玉幸子さんの展覧会

磁性流体彫刻とメディアアートのデザイン展

というのを見てきた。


実は彼女はウチの嫁の学生時代からの友人。まぁ,言ったら僕の北大の後輩という位置付けにもなる。北大を出た後,筑波で芸術学の博士を取って,現在電通大の准教授。確か,僕が電通大にいた時分に学位を取って電通大に来たんじゃなかったっけかな?その意味では元同僚とも言える。分野は違うけれども。

2008年だったか,僕がウチのガッコで女子中学生向けの公開講座「テクノガールズ」をやった時にも,ゲストとして来てもらい,加速度で色が変わるデジタルボールを使って参加者と遊んでもらう,なんて取り組みもやったことがある。

彼女が恐らく15年以上も取り組んでいるプロジェクトが今回の目玉でもある磁性流体アートで,僕もこれまでに何度か見せていただいたことがある。

磁性流体は簡単に言ったら砂鉄の液体版みたいなもの。砂鉄は固体の粒が磁界に反応するけれども,磁性流体は液体(コロイド溶液)で,磁石や砂鉄のように磁界に反応するという代物。HDDの防塵シールなどとしても実用化されている。

彼女の仕事はこれをアートとして表現しようというもの。例えば,器に磁性流体を入れ,器の上下などに電磁石を配置して磁界を制御すると,それに反応して液体がトゲトゲになって飛び出すなど,時間とともにいろいろな形状に姿を変える。テクスチャとしては,エナメルみたいな艶のある黒い液体で,これが時間とともに滑らかに姿かたちを変えていく様子は生き物を見ているようで,ずっと眺めていても全然飽きない。個人的には,バビル二世のロデムみたいだなぁ,なんて思ったり。

音楽や照明と連動する作品もあったりして,無機質の液体であるのに,意志を持った新生物のようにゆったりと動く様は美しさすら感じるし,見ているこちらのイマジネーションも刺激してくれる。

今回の展覧会のフライヤーはずいぶん前に送ってもらっていたのだが,なんせ出張だなんだで東京にいない日々が続いていたりしてなかなか時間がとれなかったので,ここしばらくの唯一の休日に行ってきたというわけ。

展覧会は調布駅前の調布市化会館たづくりホール展示室で9月19日まで
もう残すところ一週間なので,興味ある人は是非。

詳細は調布市文化・コミュニティ振興財団のウェブサイトからもご覧いただけます。


0 件のコメント:

コメントを投稿